植物の育て方
<心構え編>
あまり考え過ぎないで。失敗も園芸の大きな楽しみの一つ。
植物は当然、生き物です。
が!
あんまり過剰になると、園芸が全然楽しくなりません。
水をやり過ぎて枯らしたり、強い陽射しに当てて葉焼けさせたり、剪定の時期を間違えて花が咲かなかったりなど、良かれと思ってやってみても、失敗することはあります。

逆に、日当りを好む植物だけど、半日陰の方がきれいな葉っぱに育ったり、乾燥を好むけど、案外水をたっぷりやる方がモリモリ育ったりなど、予想外にいい結果が出ることもあります。

ここでご紹介するのは、とりあえずの基本的知識です。
育てる環境が違えば、管理の仕方も、成長速度も、大きさも、花付きも、同じ結果にはなりません。
植物を育てる醍醐味は、あーでもない、こーでもないと言いながら、色々試してみて季節ごとに一喜一憂すること。そうやって、植物に興味を持つことで、旅先の木々や草花の違いに気づき、ちょっとした庭のDIYに感動する。今まで何とも思っていなかった景色が、植物をきっかけに刺激的なものにどんどん変化していきます。

失敗を恐れず、色んな植物を育ててみて、日常の中のちょっとした変化を楽しむ為にも、まずは楽観的なスタンスで植物と向き合ってみましょう。